梅雨真っただ中
7月に入り増々蒸し暑く、長く降り続く雨に少しうんざりですね。
南九州地方は大雨で被害も出ていました。
ここ数日は、なんとかお天気に恵まれえていますが、これ以上大雨が降らないとを祈ります。
今回は、熱中症について、少し書いてみます。
皆様、もちろん良くご存じだと思います
真夏の熱中症対策 かくれ脱水に要注意!
熱中症の重症度によって、3段階に分類されるそうです。
熱中症とは『熱中り』。。。夏の暑さのために病気になること!
Ⅰ度/めまい、立ちくらみ、こむら返り、汗を拭いても出てくる
対応・・冷所にて安静にして体を冷やしましょう。
水分・塩分を補給しましょう。
Ⅱ度/頭痛、吐き気、体がだるい
対応・・Ⅰ度の対応に加え、必ず誰かが付きそう。
症状が改善しなけれは、病院へ運びましょう。
Ⅲ度/意識がない、痙攣、まっすく歩けない、高い体温、返事がおかしい
対応・・Ⅰ度Ⅱ度の対応をしながら、すぐ、救急車で病院に運びましょう。
人の60%は、体液と呼ばれる塩分を含んだ水分で出来ています。
この体液が、暑さのせいで汗をかいたりして、水分と塩分の補給ができなくなり
『脱水症』となります⇒⇒悪化してくると、『熱中症』となります。
対策として、
こまめに水分と塩を補給しましょう。
口が渇いたと気づいた時はすでに脱水症状です。
日中の屋外では帽子や日傘を活用し、涼しい服装を工夫してみては。
炎天下の日中は外出をさけ、屋内でエアコンをつけて涼み、休むのもいいですね。
でも、
エアコンで、体を必要以上に冷やしてしまう事も有りますので、
お風呂に入り、心身ともに温まるのも忘れないでください。
梅雨開けは、7月後半と言われていますが、まだまだ蒸し暑いです、
こまめに汗を拭くように来ましょう
南九州地方は大雨で被害も出ていました。
ここ数日は、なんとかお天気に恵まれえていますが、これ以上大雨が降らないとを祈ります。
今回は、熱中症について、少し書いてみます。
皆様、もちろん良くご存じだと思います
真夏の熱中症対策 かくれ脱水に要注意!
熱中症の重症度によって、3段階に分類されるそうです。
熱中症とは『熱中り』。。。夏の暑さのために病気になること!
Ⅰ度/めまい、立ちくらみ、こむら返り、汗を拭いても出てくる
対応・・冷所にて安静にして体を冷やしましょう。
水分・塩分を補給しましょう。
Ⅱ度/頭痛、吐き気、体がだるい
対応・・Ⅰ度の対応に加え、必ず誰かが付きそう。
症状が改善しなけれは、病院へ運びましょう。
Ⅲ度/意識がない、痙攣、まっすく歩けない、高い体温、返事がおかしい
対応・・Ⅰ度Ⅱ度の対応をしながら、すぐ、救急車で病院に運びましょう。
人の60%は、体液と呼ばれる塩分を含んだ水分で出来ています。
この体液が、暑さのせいで汗をかいたりして、水分と塩分の補給ができなくなり
『脱水症』となります⇒⇒悪化してくると、『熱中症』となります。
対策として、
こまめに水分と塩を補給しましょう。
口が渇いたと気づいた時はすでに脱水症状です。
日中の屋外では帽子や日傘を活用し、涼しい服装を工夫してみては。
炎天下の日中は外出をさけ、屋内でエアコンをつけて涼み、休むのもいいですね。
でも、
エアコンで、体を必要以上に冷やしてしまう事も有りますので、
お風呂に入り、心身ともに温まるのも忘れないでください。
梅雨開けは、7月後半と言われていますが、まだまだ蒸し暑いです、
こまめに汗を拭くように来ましょう